フリー雀荘や仲間内でお金を賭けて麻雀をした際、精算時に「テンピン」やら「テンゴ」みたいなレートの言葉をよく聞くと思うのですが、実際どういった計算をしているのか、よくわかっていない方もいると思います。そういった方々のためにレート別による計算方法を解説していきます。
手っ取り早く計算をしたいという方は、当サイトで精算ツールをつくっときましたので、是非使ってみてください。ブックマーク必須です。
現在一局精算ツールをプレリリース中!(広告なしver)
三麻一局精算ツール
四麻一局精算ツール
ではさっそく、基礎知識から。
25000点の30000点返しって?
最初の持ち点数が「25,000点」 で、プラスとマイナスの分岐点が「30,000点」という意味です。一般的な4人麻雀では、こちらの方法を採用し、30,000点を越えるとプラスの扱いになります。例えば「35,000点の40,000点返し」となると、最初の持ち点数が「35,000点」で、プラスとマイナスの分岐点が「40,000点」となります。こちらは一般的に3人麻雀で利用されています。
順位ウマとは?
麻雀で半荘が終わった時点で、1位から4位が決定しますが、その時にあらかじめ決めてある得点の受け渡しを行う事を「ウマ」といいます。また、4位の人が1位の人に、3位の人が2位の人に得点を与える形を順位ウマといいます。
受け渡しをする得点として、一般的に利用されるのは以下の4種類になります。
5-10(ゴットー) | 4位→1位 10,000点 3位→2位 5,000点 |
10-20(ワンツー) | 4位→1位 20,000点 3位→2位 10,000点 |
10-30(ワンスリー) | 4位→1位 30,000点 3位→2位 10,000点 |
20-30(ツースリー) | 4位→1位 30,000点 3位→2位 20,000点 |
正直、点数は覚えなくていいので、ゴットーは2位だと+5で3位だと-5で4位だと-10!ワンツーは2位だと+10で3位だと-10で4位だと-20!って感じで覚えておいてください。
レート
「テンピン」やら「テンゴ」といった言葉をよく耳にすると思いますが、これは1,000点あたりいくらなのかを示す麻雀の隠語です。
一般的に利用されるのは以下の通りです。
点1(テンイチ) | 1,000点あたり10円 |
点2(テンニ) | 1,000点あたり20円 |
点3(テンサン) | 1,000点あたり30円 |
点5(テンゴ) | 1,000点あたり50円 |
点ピン(テンピン) | 1,000点あたり100円 |
点リャンピン(テンリャンピン) | 1,000点あたり200円 |
デカピン | 1,000点あたり1000円 |
デカリャンピン | 1,000点あたり2000円 |
テンピン以降は一般的に高レートと言われています。
世の中の雀荘のレートは法律的な問題もあって、テンピンが限界となっています。それ以上の高レート麻雀が打ちたい方はオンライン賭け麻雀ができるDORA麻雀くらいしか存在しないので、そちらをご利用ください。
最終的な金額の計算方法は三人麻雀と四人麻雀で少し違いますので、それぞれのレートで記載していきます。
四人麻雀
「25,000点の30,000点返し」での計算方法は以下になります。
- まず最終的に2位〜4位になったの人の点数から、それぞれ30,000点を引きます。
(例:2位27000点持ちの場合→27000-30000=-3000) - その値を1,000で割ります。
(例:-3000÷1000=-3) - 順位ウマを加算します。
(例:ウマがワンツーで2位の場合→-3+10=7) - 最後にレートを掛けます。
(例:テンピンの場合→7×100=700)
上記のとおり、2位27,000点持ちでウマがワンツー、レートがテンピンの場合、プラス700円という計算になります。
ウマがゴットー、レートがテンゴで、最終4位-1,500点の場合は、以下のようになります。
- -1500-30000=-31500
- -31500÷1000=-31.5(※1.小数点以下切り上げ採用の場合、-32となる)
- -31.5-10=-41.5(※2.飛び賞採用の場合、さらに-10して-51.5となる)
- -41.5×50=-2,075円
ただし、※1.にもあります通り、端数が出ると金銭のやり取りがめんどくさくなるので、小数点以下切り上げを採用することが多いです。
また、※2.にもありますとおり、麻雀では「飛び賞」と呼ばれるものを採用することがおおいです。これはハコ割れした人は、さらに-10,000点(-10)され、飛ばした人に10,000点(+10)貰えるというルールです。ちなみに0点をちょうど飛びにするかどうかは、雀荘のルールによって異なります。
今回、「小数点以下切り上げ」と「飛び賞」を考慮した場合だと (-32-10-10)×50=-2,600円 となります。
最終的に1位が貰える料金は「-2位の支払い金額-3位の支払い金額-4位の支払い金額」となります。
以上を踏まえて、以下の結果の場合を計算してみます。(小数点以下切り上げ、飛び賞採用)
順位 | 点数 | 飛び賞 |
---|---|---|
1位 | 43200点 | |
2位 | 33600点 | 飛ばした人 |
3位 | 23700点 | |
4位 | -500点 | 飛ばされた人 |
「25,000点の30,000点返し」でウマはワンツー、レートはテンピンの場合。
2位:(33600-30000)÷1000=3.6→4+10+10=24→24×100=2,400円
3位:(23700-30000)÷1000=-6.3→-6-10=-16→-16×100=-1,600円
4位:(-500-30000)÷1000=-30.5→-31-20-10=-61→-61×100=-6,100円
1位:-2400+1600+6100=5,300円
順位 | 点数 | 金額 |
---|---|---|
1位 | 43200点 | 5,300円 |
2位 | 33600点 | 2,400円 |
3位 | 23700点 | -1,600円 |
4位 | -500点 | -6,100円 |
こういった感じで計算をします。
三人麻雀
「35,000点の40,000点返し」での計算方法は以下になります。
- まず1位以外の人の点数から、それぞれ40000点を引きます。
(例:27000点持ちの場合→27000-40000=-13000) - その値を1000で割ります。
(例:-13000÷1000=-13) - 沈みウマを計算します。
(例:沈みウマが10000点で3位の場合→-13-10=-23) - 最後にレートを掛けます。
(例:テンピンの場合→-23×100=-2300)
上記のとおり、3位27000点持ちで沈みウマが10,000点、レートがテンピンの場合、マイナス2,300円という計算になります。
ここで新しく「沈みウマ」という言葉がでてきましたので解説します。
基本的に三麻では順位点が存在せず(採用している所もある)、今回の場合は40,000点返しなので「40,000点より沈んでいるか」で計算を行うことになります。沈みウマが10,000点というのは、点棒が40,000点より沈んでいれば(40,000点以下なら)トップに10,000点渡す(-10)といった意味になります。
また、3人麻雀は4人麻雀と違い、1,000点単位での点棒のやり取りが基本になりますので、小数点以下切り上げといった概念はありません。
ただし、ハコ割れした人は-10,000点(-10)され、飛ばした人に10,000点(+10)貰えるという「飛び賞」ルールは、4人麻雀と同じく採用することがおおいです。
最終的に1位が貰える料金は「-2位の支払い金額-3位の支払い金額」となります。
以上を踏まえて、以下の結果の場合を計算してみます。(飛び賞採用)
順位 | 点数 | 飛び賞 |
---|---|---|
1位 | 72000点 | 飛ばした人 |
2位 | 41000点 | |
3位 | -8000点 | 飛ばされた人 |
「35,000点の40,000点返し」で沈みウマが10,000点、レートはテンピンの場合。
2位:(41000-40000)÷1000=1→1×100=100円
3位:(-8000-40000)÷1000=-48→-48-10-10=-68→-68×100=-6,800円
1位:-100+6800=6,700円
順位 | 点数 | 金額 |
---|---|---|
1位 | 72000点 | 6,700円 |
2位 | 41000点 | 100円 |
3位 | -8000点 | -6,800円 |
こういった感じで計算をします。
まとめ
精算は半壮が終わるたびにするものなので、麻雀の精算係(スコアシートを書く人)をやっていれば勝手に慣れて計算も早くなってくると思います。今まで説明したことをしっかり覚えて、仲間内で麻雀する時は率先して精算係をやってみましょう!
ただし、バレないからといって、自分の金額をごまかしたりしないように(笑)
ありがとうございました。